日本語で読めるポーカー本というのはまだまだ数が少なく限られています。ポーカーの知識を仕入れるための貴重な資料です。Kindle Unlimited のお試し期間を利用すれば無料で読める本も多いので、全部に目を通しておいて損はないと思います。その中から、手元に置いて何度でも読み返したいと思える本があれば購入するか、Kindle Unlimitedを継続するといいでしょう。
ポーカー入門
キャッシュ・トーナメント
トーナメント
その他
エドミラーの本
キャッシュゲームの搾取的戦略を勉強するには、エドミラーの本がオススメです。
GTO
GTOについて勉強するためには、以下の書籍がおすすめです。
公然の秘密は日本語の書籍で、内容も簡単なのでGTO入門という感じです。
Modern Poker Theoryは、微に入り細にわたってポーカーの理論、GTOについて解説されています。ポーカーやGTOについて勉強していて、これはどうなの?と思うことには大体答えてくれていると思って間違いないと思います。
また、GTOソルバーで計算したプリフロップのレンジ(100bb 6max cash gameとMTT)を提示してくれているのもありがたいです。各ハンドが具体的に〇%というところまではわかりませんが、レンジ全体でのレイズ〇%、コール〇%、フォールド〇%ということはわかるので、ある程度の推測はできます。プリフロップソリューションを購入することを考えれば、これだけでも元が取れた気分です。
ポストフロップについてはMTTでの20~40bbまでの解析ですが、スーパーコンピューターを使って1755種類の全フロップパターンについて分析したうえで、フロップ、ターン、リバーのベッティング戦略を解説してくれています。著者独自のEquity Bucketsという概念もGTOを理解するのに非常に助かります。